運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

皆さんも資料でお配りされておりますけれども、軽症でも、リスク因子のある患者は急速に病状が進行することもあるから入院対象となる。中等症1は、SpO2九五以下ですね、呼吸困難、肺炎所見がある、入院の上で慎重な観察が必要と。これがこれまでの私たちの国の医学上の診療方針だったわけですよ。

宮本徹

2021-08-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

投与対象となる重症化リスクについては、代表的な例として高血圧肥満などがあり、事務連絡診療の手引でお示ししているところでありますが、これを参考に、いずれかの重症化リスク因子を有する方であって医師が必要と判断した方について、投与が可能であります。  必要な患者に対して積極的に御活用いただけるよう、引き続き取り組んでまいりたいと考えております。

正林督章

2021-04-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

その上で、基礎疾患を有する者の範囲につきましては、新型コロナ感染症リスク因子に関する海外の知見等も踏まえまして、慢性の呼吸器の病気、高血圧を含む心臓病などのほか、一定の重症度精神疾患、さらに知的障害を有する者等も含めることとしておりまして、こうした基礎疾患を有する者につきましては、障害のある方も含めまして優先接種対象としているところでございます。  

山本博司

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

育症検査治療費のうち保険適用になっているのは有効性安全性確立をしているごく一部でございまして、不育症リスク因子の六五%が偶発的流産や原因不明のために、ほとんどが保険適用外で高額であるため、子供を諦めている人も多くいらっしゃいます。また、保険適用になっている治療についても、他の治療と併せて行うことで保険適用外になっているケースも多いと聞いております。  

塩田博昭

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

現在、認知症リスク因子を明らかにするための、地域住民対象とした大規模追跡調査や、治療薬開発に向けた研究に資する患者登録仕組み構築等を今進めております。  また、認知症の方に対する優しい看護、介護手法開発については、疾患重症度別にどのようなケア手法が有効か、介護施設等に協力をいただき、研究を進めてきているところであります。  

安倍晋三

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

日本における二〇〇七年の非感染性疾患及び外因による死亡数への各種リスク因子の寄与ということで、急性感染症を除いた場合の日本人の死亡に何が関係しているかということでございますけれども、最上段喫煙でございます。  最上段喫煙で、ブルーの欄が心血管病、ダイダイの欄が、がんですね。それから、緑の欄が呼吸器疾患でございます。

大手信之

2018-03-20 第196回国会 参議院 予算委員会 第12号

委員長退席理事二之湯武史君着席〕  このため、認知症リスク因子を明らかにするための地域住民対象とした大規模追跡調査や、治療薬開発に向けた研究に資する患者登録仕組み構築等を進めておりますし、また、先月には、国立長寿医療研究センターにおいて、血液検査によるアルツハイマー病変早期検出法確立をされたところでもございます。

加藤勝信

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

そして最後に、何よりも、リスク要因の分析あるいはリスク因子評価方法などなど、全体としての厚生労働科学研究を通じての取り組みをさせていただき、いずれにしても、こういう取り組み全体をもって、不育症で悩む夫婦の方々が一組でも少なくなるように私どもとしても取り組んでまいりたいと思っております。

吉田学

2014-03-13 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人(今別府敏雄君) ヤーズにつきましては、血栓症の副作用の発生を防止するために、まず添付文書におきまして、血栓症リスク因子であります血栓性静脈炎あるいは肺塞栓症などの患者あるいはその既往歴のある患者、三十五歳以上で一日十五本以上の喫煙者あるいは肺高血圧症患者、こういう方々に対しては使用しないように、禁忌ということで注意喚起をしております。  

今別府敏雄

2011-05-24 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

仕方がない重症化、さらにはADLの低下以外の部分で、やはり御褒美という部分をもっと考えていただければ、諸外国では、アウトカム、さらにはリスク因子の計算によって、患者さんもしくはサービス利用者の状態が本当に仕方のないものだったのか、そういうことを確かに確認していく方法がございまして、この検討もぜひ厚生労働省の方でもお願いできたらと思います。  

あべ俊子

2007-06-07 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

これもまだまだ足りないと思っておりますし、それから、社会不適応を起こすリスク因子と予防する保護因子を視野に入れて教育するという視点ですね。これは、矯正教育はやっているわけですが、なかなか一般の教育では入っていない。これはもう予防教育につながると思っています。  そして、一番大事なのはレジリエンシーという、つまり弾力のある子供を育てるということだと思っています。

品川裕香

2006-06-07 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

まず、原因やリスク因子の除去を伴わない治療というものは対処療法であると思っております。禁煙を手助けする薬として、ニコチンパッチをやはり歯科医師が処方することに対して、今局長が言いましたように、医師法違反という見解でありますけれども、歯科医師による禁煙指導というものは非常にまた有効であると考えております。

新井悦二

2001-12-03 第153回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

レジュメの二ページ目に戻りまして、以上の実態から対応策を考えますと、まず現代の日本児童虐待は少子、核家族地域人間関係の希薄を背景に、育児の伝承の途絶、孤立化から育児不安や育児負担感が高じて虐待に至る例が多いので、表にありますリスク因子を持つ家庭、特に複数の因子を重ね持つ家庭予防的援助が効果的であると思います。

谷村雅子

2001-12-03 第153回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

参考人谷村雅子君) 小さい子供リスク因子、リスク家庭は周産期に見つけることができます、大体、保健とか医療機関で見つけるわけですけれども。それを地域につなぐ場合にはどうしてもその守秘の問題が出てくるわけです。  それで、保健所とかこういうところに行くと相談に乗っていただけますよというような、そういう助言をすることで地域につなぐ方法が今のところは一番よろしいのではないかと考えております。

谷村雅子

  • 1